
ゆうこんにちは、ゆうです。
このページでは、京都鉄道博物館から歩いて20分、京都駅のすぐ前にある『京都タワー』を紹介しています
嫁忘れ去られている感もある京都タワーですが、小さな子にも凄くオススメのスポットです!
京都タワーの料金は!?
京都タワーの料金表
| 大人 | 高校生 | 小学生 中学生 |
幼児 (3歳以上) |
|
|---|---|---|---|---|
| 個人 | 770円 | 620円 | 520円 | 150円 |
京都鉄道博物館と京都タワー展望室のお得なセット入場券も

京都鉄道博物館と京都タワーの両方に行く場合は、お得なセット入場券もあり、大人では鉄道博物館の料金1,200円と京都タワーの料金770円の合計1,970円のところが、240円安くなって1,730円となっています。
京都タワーで購入される場合は、1階と11階でそれぞれ販売しています。
| 大人 | 高校生 大学生 |
小学生 中学生 |
|
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 1,970円 | 1,620円 | 1,020円 |
| 割引後 | 1,730円 | 1,400円 | 850円 |
| 割引額 (割引率) |
240円 (12%) |
220円 (13%) |
170円 (16%) |
ゆう京都鉄道博物館と京都タワーのセット券は、京都鉄道博物館の『前売り券』がセットになっています。
嫁土日のオープンから1時間くらいは、京都鉄道博物館はチケット購入待ちの列が出来るから、先に京都タワーで買っておくのもありですね!
展望室はどうなってるの!?
地上約100メートルの展望室

地上約100メートルの京都タワーの展望室からは、360度の大パノラマが広がっていて、京都は歴史的な景観を守るために、建築物の高さや色などに規制があるため、東西南北に京都の名所をハッキリと見ることが出来ます。
望遠鏡は無料で見放題!

展望室には多くの望遠鏡が設置されており、無料で見ることが出来ます。
子どもは望遠鏡を見るのが好きなので、これは嬉しいですね!
次男上の写真で望遠鏡を見ているのが僕ですが、好きなだけ望遠鏡が見れて、凄く楽しかったです!
次男お約束のワンシーン・・。

京都の観光名所も見える

京都タワーからは京都の観光名所が多く見えるので、じっくり探してみましょう。
南には、すぐ近くに世界遺産の東寺の五重塔が見えます。
この日はめっちゃ曇ってますが、天気が良いと大阪方面には、アベノハルカス(京都タワーから50km)や大阪城(京都タワーから45km)も見えるそうです。

東に見えるこの長~い建物、そう、「通し矢」で有名な三十三間堂です。
京都鉄道博物館も

西側を見てみると、京都水族館や京都鉄道博物館も見えます。
京都タワーの営業時間

京都タワーは午前9:00から午後9時(最終入場午後8時40分)まで営業しています。
京都鉄道博物館の帰りにも十分空いていますので、ぜひ寄ってみてくださいね!





