
こんにちは、ゆうです。
このページでは、京都鉄道博物館のミュージアムショップで販売しているグッズの中で、文房具を特集しています!
小学生のお子さんにおすすめの文房具
京都鉄道博物館のお土産コーナーで販売している商品の中には、小学生のお子さんが毎日の生活で使える文房具も数多くあります。
子どもの頃、お気に入りの文房具を手に入れると、学校に行くのが楽しみだったのを思い出します。
ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、少しでも楽しく勉強できるといいですね!
メタリック鉛筆セット(324円)
まずは書くものが無ければ始まらない・・ということで、鉛筆の3本セットです。
オシャレなブルー光沢のメタリックで、京都鉄道博物館のロゴと500系新幹線がプリントされています。
鉛筆の濃さは今の主流、使いやすい2Bです。
私達が子どもの頃はHBが多かった記憶がありますが・・。
ブルー光沢のメタリックだけではなく、ゴージャスな金色の鉛筆もあります。

早速削って使うわ!

鉄道が三度のご飯より大好きな長男君も、凄く気に入ってました。
鉛筆キャップ5本セット(237円)
鉛筆を削ったら、今度はキャップ・・というとこで、500系新幹線やトワイライトエクスプレス、SLなどがプリントされた、鉛筆キャップ5本セットです。
早速削った鉛筆にキャップを付ける長男君です。
京都鉄道博物館 B5学習帳(270円)
鉛筆とキャップ・・とくれば、次は自由帳ですね。
SLと新幹線の2冊を買いまして、こちらの面は義経号と500系新幹線がプリントされています。
反体を見ると・・、同じようにC62形2号機と0系新幹線がプリントされています。
もちろん全て京都鉄道博物館に展示されている車両で、C62形2号機(通称シロクニ)は実際にお客さんを乗せて走る、SLスチーム号でも活躍しています。
自由帳なので中身は真っ白。
京都鉄道博物館 全53両A4下敷き(378円)
鉛筆、キャップ、自由帳・・とくれば下敷きですね。
京都鉄道博物館に展示されている全53両がプリントされています。
裏面には車両の紹介やデータがびっしり。
もう一回り小さい下敷きも
もう少し小さなサイズがいい・・という人には、ドクターイエローや0系新幹線など、A4より一回り小さな下敷きも270円で販売されていますよ。

グラデーションがとても綺麗な下敷きです
消しゴム3個セット(388円)
文房具と言えば必須アイテムの、消しゴム3個セットです。
片面にはトワイライトエクスプレス、500系新幹線、義経号がプリントされていて・・。
裏面にはSLスチーム号としても活躍しているC62形2号機(シロクニ)、初代新幹線の0系、本館1階のエントランスに展示されている、ボンネット型特急のクハ489形1号機がプリントされています。

可愛いイラストですね!
新幹線大集合 鉛筆削り(378円)
便利な携帯型の鉛筆削りで、片面にはE7系(かがやき)、E5系(はやぶさ)、E6系新幹線(こまち)がプリントされています。
裏面にはN700系新幹線(のぞみ)やドクターイエローがプリントされていますので、新幹線好きの長男にぴったりのアイテムです。
鉛筆を削る穴は、かためと柔らかめの2つ用意されています。
京都鉄道博物館の文房具セットで、ほくほくの長男君です。

学校に行く楽しみが増える・・かも!
鉄道のひみつ オリジナル取材ノート(540円)
長男君が選んだ、京都鉄道博物館のオリジナル取材ノート。
中にはスカイテラスやプロムナード、トワイライトプラザなど、各展示や車両の仕組みなどの解説やクイズが盛りだくさん。
自分で取材した項目やメモなど、オリジナルの取材ノートを作っていくわけです。

今日のことを早速書いて・・・また次に鉄道博物館に行く楽しみが1つ増えた!

だいぶ喜んでましたね。

小学生用の文房具は他にもまだまだあるので、お気に入りの一品を見つけてあげてくださいね!
大人にもおすすめの文房具
トレインロールメモ(486円)
手の平サイズのトワイライトエクスプレス。
よくある普通のメモ用紙かと思いきや・・?
蓋を開けて用紙をセットします。
ロールメモなので、引っ張ればどんどんメモが出てくるというわけです。
トワイライトエクスプレス ボールペン(378円)
トワイライトエクスプレスの深緑のボールペン。
世界160カ国以上で愛されている、フランスBic社のボールペンです。
しっかり京都鉄道博物館のロゴもプリントされています。
【A4サイズ】 クリアファイル(270円)
京都鉄道博物館にも展示されているディーゼル機関車、EF66形などのクリアファイルも販売しています。

文房具のお土産も、まだまだこれからも更新していきますのでぜひまたご覧ください!
お菓子などの食料品のお土産はこちらで紹介しています。