
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
こちらのページでは、京都鉄道博物館のミュージアムショップで買えるお土産ランキングのうち、第11位~18位を紹介しています。

第1位~10位の商品は、こちらで紹介しています!
地元、京都のお店とのコラボお土産ランキング!
第11位~18位
第11位 京煎堂
護摩来福煎餅(432円)
第11位には、またまた京煎堂のお煎餅がランクイン!
京都鉄道博物館にもある蒸気機関車、D51(デゴイチ)をイメージした、手の平サイズの「D51護摩来福煎餅」です。

あれ?
これは・・

包装紙を外すと、京煎堂の通常商品が出てくるね(笑)
個包装されたゴマ煎餅が7枚入っています。
イカスミを連想させるくらいの黒さです。

めっちゃ黒いですね!

セサミンをたっぷり含む、黒ゴマの色らしいです。

お味はどうですか?

生地には「炒り胡麻・練り胡麻・すり胡麻」の3種類の黒胡麻が、ふんだんに練りこまれているそうやけど、胡麻の香りと甘さが美味しいわ~。
1枚食べてみ。

どれどれ・・
ん~、まぁ美味しいんじゃないですか。

ほんま、和菓子に興味ないんやな。
第12位 俵屋吉富
京飴(540円)
続いては『雲龍』で有名な260年を超える老舗の京都の和菓子店、俵屋吉富の「京飴」です。
こちらの飴はブルートレインのサイダー味ですが、500系新幹線のフルーツミックス味、0系新幹線のヨーグルト味、トワイライトエクスプレスのメロン味の他、イチゴ味やコーラ味もあります。
鞠(まり)のような京都らしいデザインとなっていて、普通の飴よりも一回り小さいです。

食べる?

僕、サイダーはいいわ・・。

長男君はサイダーを飲まないので食べませんでしたが、甘すぎない爽やかなソーダ味で美味しかったです。
この記事を書いてる今も、この京飴を食べながら書いてます(^^;

俵屋吉富の代表作、銘菓雲龍はこちらから買えますよ。
第13位 井筒八ッ橋本舗
京クランチ(648円)
続いての第13位は、生八ッ橋で有名な井筒八ッ橋本舗のクランチです。
京クランチは、D51(デコイチ)をイメージしたミルク味、0形新幹線をイメージしたキャラメル味、トワイライトをイメージした抹茶味の3種類が入っています。
「全部同じ形やんけ!」というツッコミはなしで・・。
京クランチということで、和の器に置いてみました。

ガツ!ガッ

どうですか?

和の味がする・・。

どれどれ・・。
ホンマや、八ッ橋の味やな。
俺は八ッ橋大好きやから、美味しいけどね

普通のクランチがいいわ

嫁はこんなこと言ってますが、京クランチを食べてみたいという人はこちらでも買えますよ。
第14位 関製菓本舗
京錦 新幹線N500系おせんべい(756円)
続いての第14位は、金閣寺の近くにある、創業約100年の「関製菓本舗のおせんべい」が、N500系のパッケージになった商品です。
京錦というおせんべいで、高級感のある個包装で12枚入っています。

パッケージがいいですね
小判の形をしたおせんべいに、ピーナッツをふりかけて焼いたお菓子です。

どれどれ・・頂きまーす!

せんべい好きのゆうさん、どうですか?

うん、素朴な感じで普通に美味しいね。
どっちかというと年配の人向けかな。

関製菓本舗のお菓子を食べてみたい!という人は、楽天のセレクトショップでも買えますよ。
第15位 美十
D51ナンバープレートクランチ(1,080円)
15位はナンバープレートの缶に入った、美十のクランチチョコがランクイン!

可愛らしくて、値段もお手頃でいいですね。
「みじゅう」というメーカーは有名なんですか?

「みじゅう」じゃなくて「びじゅう」ね。
京都の大人気のお土産「京ばあむ」を作ってる会社やで。

あ~、この前ゆうさんが買ってきてたバームクーヘンですね。
素材の良さが分かる美味しさでしたね~!
このチョコクランチ、デゴイチのナンバープレート型の缶に入っているので、食べた後も使えちゃいます。

ガツ!ガッ

ソッコー食べてるやん・・・。

うん、普通に美味しいですね。

え!?
感想それだけですか?

まぁチョコクランチって、ハズさない鉄板商品ですからね。
冷蔵庫に入れると固くなるので、常温がおすすめです。

美十の代表銘菓「京ばあむ」はこちらで買えますよ
第16位 井筒八ッ橋本舗
チョコレート入り生八ッ橋、夕子(378円)
京都のお土産ショップで100%置いてるものといえば、やはり生八ッ橋ですね。
「井筒の、夕子♪」のCMでお馴染みの、井筒八ッ橋本舗の夕子と京都鉄道博物館のコラボ商品になります。
5個入りの手の平サイズの商品で、378円とかなりリーズナブルです。
一見、普通のあんこの生八ッ橋に見えますが・・。
こちら、中はチョコレートになっております!!

ゆうさん、生八ッ橋めっちゃ好きですよね!

嫁、チョコレート大好きやろ。
1つ食べてみ。

これは・・。
マシュマロの皮の固い番・・みたいな?

そ、そうね。
まぁチョコレートなんで、大きく外さない商品ではありますね
第17位 美十
ヘッドマーククッキー(864円)
17位には、またまた美十の商品がランクイン!
車両のヘッドーマークをプリントしたクッキーが、個包装で14枚入っています。

トワイライトエクスプレスや日本海など、京都鉄道博物館で見られる車両もありますよ。
おまけのバッジもランダムで1つ入っています。

どれどれ・・頂きまーす!

どうですか?

ん~、まぁ中の上って感じですね。
お土産のクッキーにしては美味しいと思いますよ。

上から目線ですね~・・
第18位 鳴海屋
D51あられ(918円)
最後の第18位は、京都で老舗のおかき店で有名という鳴海屋のD51(デコイチ)あられです。
デコイチがプリントされた箱の中には・・。
石炭をイメージした国内産の竹炭パウダーがかかったあられが50gのパッケージが2つ入っています。
国内産のもち米に、京都産大豆のきな粉、讃岐和三盆糖、国内産米の米油を使った、老舗ならではの一品です。

美味しいですか~?

・・・。

・・・。

結構美味しいと思うけどね。
まぁ大人向けのお土産やね。
他にもお土産はまだまだあります

ミュージアムショップには、京都のお土産とのタイアップ商品以外にも、まだまだ多くのお土産が販売されています。
トワイライトエクスプレスクランチ(648円)
こちらは京都の伏見にある『フランス屋製菓』が販売しているトワイライトエクスプレスの箱に入っている抹茶のクランチです。
個包装されていて、1箱に8本入っています。

ガツ!ガツ・・

めっちゃガッツいてるやん・・

ん~、普通やな

といいつつ、次の日には無くなってました
C62形2号機キャラメルポップコーン(594円)
京都鉄道博物館でも『SLスチーム号』として活躍しているC62形2号機、通称シロクニの箱に入っているキャラメルポップコーンです。
次男が見ているその横で・・手を伸ばして奪い去っているのは1歳の末っ子です(^^;
中には甘~いキャラメルポップコーンがたっぷり90g入っています。

美味しいですか~?

うん

美味しいで~す

・・・。
(その割にはあまり食べてないけど)
京都鉄道博物館ポテあられカレー味(432円)
トワイライトエクスプレスや義経号、0系新幹線など、京都鉄道博物館に展示されている車両がプリントされている、カレー味のポテあられです。
2袋入ってまして、お値段432円。
一応、器に入れてみました。

もぐもぐ・・

ん?

末っ子君が食べてる・・

カレー味で普通に美味しいね

そやね、お菓子そのものとしてはちょっと高いと思うけど、まぁ安定感のあるお菓子やね。
約50cmのロングサイズ!
500系新幹線ロングバームクーヘン(770円)
次男君が勝手にカゴにいれていた500系のロングバームクーヘンです。
横に写っている末っ子君と比べると長さが分かりますが、バームクーヘンだけでも約50cmあります。
中は抹茶風のバームクーヘンですが、お味はいかに・・。

甘いもの好きな次男君、食べる?

うん

どうですか?

モグモグ・・・。
う、う~ん。。

どれどれ・・。
こ、これは・・。

でわ私めが。
モグモグ・・・。
う~ん・・。

お土産ランキングの1位~10位はこちらで紹介していますので、ぜひご覧ください。