
皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは京阪電車で京都鉄道博物館へ行くルートを解説しています。
最寄駅から歩くと30分以上かかりますので、普通はバスかタクシーになります。
京阪七条駅から京都鉄道博物館のマップ
京阪電車で京都鉄道博物館へ行く場合、最寄駅は七条駅(しちじょう)になります。
七条駅から鉄道博物館は約2.5km、バスの乗車時間は系統によって異なりますが、15分~20分になります。

七条通りは渋滞しにくいので、タクシーで行っても約10分、1,000円くらいです。
京都は非常にタクシーが多いので、すぐに流しのタクシーに乗れますよ。
京阪七条駅は特急も停まります!
大阪方面から京阪電車に乗る場合は『出町柳行き』に乗ります。
七条駅は出町柳の5駅前で、特急も停まるので便利です。

バスはどこから乗ればいいですか?

地図を作ったので参考にしてくださいね。
京阪七条駅とバスのりばマップ
七条駅のどの出口から出ても同じ交差点でますので、マクドナルド前の七条通を東に1~2分進むと市バスのバス停があります。

初めて京都に行くと、南北と東西の通りの感覚が分からないですよね・・・。
写真でも解説してもらえますか?

改札からバスのりばまでを紹介しましょう!
改札を出て左へ
七条駅の改札を出ると左右に分かれますので、まず左に行きます。
すぐに階段がありますので、ここを上がります。
交差点のマクドナルドが目印
階段を上がって地上に出ると、そこは交差点になります。
道の反対側にマクドナルドがありますので、そこへ向かいます。
マクドナルドの左側の細い道を真っ直ぐ進みます。
京都が初めての人は東西南北が分かりにくいかもしれませんが、七条通りを東に向かって歩いています。
交差点からバス停までは約80m(1分)
交差点から30秒くらい歩くと、写真のようにファミリーマートの看板が見えますので、そこがバス停です。
写真の赤い丸のところがバス停になります。
マクドナルドからバス停までは真っ直ぐ80m、歩いて1分なので迷うことはないと思うのですが、もしマクドナルドから1分くらい歩いてもバス停に着かなかったら、交差点で道を間違えてますね・・
帰りに降りるバス停は七条京阪前
道の反対側にあるバス停が、帰りに降りるバス停(七条京阪前)になります。
京都鉄道博物館行きの市バスの系統と本数

ゆうさん、京都鉄道博物館に行くには、どのバスに乗ったらいいんですか?

下の表の110系統、86系統、208系統、88系統のどのバスでもいいよ
110系統 | 86系統 | 88系統 | 208系統 | |
---|---|---|---|---|
行先 | 京都駅・水族館・鉄道博物館(急行) | 京都駅・水族館・鉄道博物館 | 京都駅・西大路駅行き | |
平日 | 毎時1本 | - | 毎時2~3本 | |
土日祝 | 毎時2本 | |||
運航時間 | 9時~14時台 | 10時~16時台 | 5時~22時台 | 10時~14時台 |
バス停から鉄道博物館まで | 1分 | 3分 | ||
110系統、86系統、208系統、88系統のどのバスに乗っても大丈夫ですが、時間帯によっては京都駅止まりのバスもありますので、バスの時刻表の注意書きをしっかりと見て下さい。

平日は長くても20分、休日は10分に1本は京都鉄道博物館に行けるバスが来るんですね

もう1つ、本数の多い206系統のバスもあります。
『七条大宮・京都水族館前』で降りれば京都鉄道博物館までは徒歩7分くらいですが、時間に余裕があれば表の系統のバスを待つと博物館まで近いです。
86、88、110系統はそのまま博物館へ
86、88、110系統に乗るとそのまま博物館前まで行けますので、降りたらすぐに京都鉄道博物館です。
バスの系統によって乗車時間は若干違いますが、鉄道博物館までは15分くらいです。
208系統は梅小路公園前で降ります
208系統のバスに乗った場合は、梅小路公園前で降ります。
車内のアナウンスで「京都鉄道博物館にお越しの方は次でお降りください」と流れます。
バスの停留所マップ

は直通バスの停留所です。

は梅小路公園前のバス停です。

念のために、梅小路公園前から博物館までの行き方を説明してください。
梅小路公園前は京阪バスと相乗りしているので、このバス停には市バスだけじゃなく京阪バスも停まります。
バス停の目の前が梅小路公園
バスを降りるとちょうど梅小路公園の前になります。
京都鉄道博物館へは梅小路公園の中に進んでいきます。
梅小路公園に入ります
公園の入口から京都鉄道博物館までは200mくらいなので、あと少しです。
公園の中を真っ直ぐ進みます。

写真のように、晴れの日の梅小路公園は緑が凄く綺麗ですよ
右手にJR嵯峨野線の高架橋が見えますので、向こう側が京都鉄道博物館になります。
ちなみに京都水族館は高架橋と反対側に歩いて約4分になります。
京都鉄道博物館に到着です!
ということで・・いよいよ京都鉄道博物館に到着です。
京都鉄道博物館はじっくり見ると朝から夕方までかかるくらい、見たり体験したり、触れたり・・と非常に見どころがありますので、おもいっきり楽しんでくださいね!
京阪七条駅への帰りのバス

ゆうさん、帰りのバスについてはどうなんですか?

鉄道博物館前から七条京阪前にバスで帰るには、土日は午後5時53分が最終になります。
乗れなかった場合は下の地図を見て下さい

のバス停から乗るんですね?

そやね、このバス停の208系統なら、平日も休日も1時間に2~3本、夜も最終10時台まで七条京阪前まで帰れますよ!
208系統のバス停は京都トヨペット前
208系統のバス停は梅小路公園の、七条通り側の出入り口にある京都トヨペットのすぐ前にあります。

それでは京都鉄道博物館、思いっきり楽しんでくださいね。

下にもランチや割引などの関連記事がありますので、ぜひご覧ください(^^