
ゆうこんにちは、ゆうです。
京都鉄道博物館は小さな子連れでも安心して楽しめるように、充実した施設と設備を備えています。
電車好きの子には凄く良い刺激になるので、ぜひ連れて行ってあげましょう!
ベビーカーの無料貸出と置き場

小さなお子さん連れで一番気になるのがベビーカーですよね。
京都鉄道博物館では、ベビーカーでの入館が可能で、エントランスホールで無料のベビーカーの貸し出しもあります(数に限りがあります)
また、館内を見学する時は、本館1階のエントランスにベビーカー置き場もあります。
嫁ベビーカーの貸出は、ありがたい時もありますね
ゆう数量限定だから人が多い時は無いかもしれないけど、子連れに配慮されたサービスやね
授乳室にはミルク用のお湯のサービスも

嫁ああぁぁぁ!
ゆうどないしたん?
嫁末っ子君の粉ミルクは持ってきたけど、おさ湯を忘れたぁ!
ゆう授乳室にミルク用のお湯を置いてくれてるで
ということで、京都鉄道博物館の授乳室は、エントランスホール、本館1階、本館2階(2ヶ所)の計4ヵ所にあり、ミルク用のお湯として、ポットのお湯とシンクが設置されていて、おむつ交換台も用意されており、安心して利用できます。
ベビーベッド備付トイレ

小さなお子さんと一緒にトイレに行く場合、ベビーベッド備付トイレもあるのも安心です。
嫁京都鉄道博物館は、全体的に小さな子連れにも配慮された造りになっています

持ち込みのお弁当や、ベビーフードもゆっくり座って食べられます

小さなお子さんは、まだまだ食べられるものも限られていますので、お弁当やベビーフードは必須ですよね。
京都鉄道博物館は飲食物のお持ち込みが可能で、本館2階の『レストラン&休憩所』やプロムナード横の中庭、本館3階のテラスなど、飲食可能なスペースが多く用意されているので安心です。
※ 展示室内は飲食禁止です。
嫁本館2階のレストラン&休憩所には、小さい子用の椅子もあります

ゆう手を洗う洗面台も併設されていますよ

嫁さらに小さいながらも、子どもがくつろげるキッズコーナーも併設されていますよ

北陸新幹線のW7系の大型模型もある!
小さな子が楽しめるキッズパーク

本館の2階には、小さな子に大人気の『キッズパーク』があり、大人も休憩できるようにソファやベンチも多数あります。
まず目に入るのが、実物の約半分もある新幹線の大型模型!
タカラトミー寄贈による、北陸新幹線のかがやきで知られているW7系で、運転席の窓からは記念撮影も出来るようになっていますが、足元に台がないので小さな子は背が届かなかったです(^^;
嫁鉄道知育コーナーでは鉄道や電車を中心とした絵本があります

ゆう広いカーペットでは、子どもたちが大好きなプラレールも遊び放題!

嫁キッズパークの大きな窓からは、特急こうのとりなど、JR嵯峨野線を走る電車が見えますよ!

有料のコインロッカーもあります

小さな子連れの場合、ミルクやオムツ、お弁当など、荷物がいっぱいになりますよね・・。
京都鉄道博物館では、エントランスホールと本館1階にあるコインロッカーで、荷物を預けることもできますので、必要ない時は荷物を預けて快適に楽しみましょう。
| サイズ | 料金 |
|---|---|
| 小 | 200円 |
| 中 | 300円 |
| 大 | 500円 |





