
ゆう皆さんこんにちは、管理人のゆうです。
このページでは京都鉄道博物館のレストランのメニューを、美味しいランキングを交えて紹介しています。
適当にランキングにしているわけではなく、全て実際に家族で食べています(^^
【このページの目次】
250席の大型レストラン

京都鉄道博物館の本館2階には、250席を備える大型レストランがあります。
嫁博物館の近くにもランチができる店がありますよね?
ゆうそうなんやけど、鉄道博物館はかなり見どころがあって、待ち時間もあるから半日はかかるで
嫁朝から行ったら、お昼ご飯の時間は軽く過ぎるので、レストランを利用する機会が増えるということですね
ゆうそういうこと。
食レポもありますので、ぜひチェックしてくださいね
食券を購入してカウンターへ

レストランでは先に食券を購入して、カウンターへ渡します。
フードコートでよくある、自分が注文した料理が出来たら「ピーッ、ピーッ」と鳴る呼び出し機を受け取りますので、鳴ったら再びカウンターで料理を受け取ります。
嫁用意が出来た商品から受け取るので、注文した商品の回数分、受け取りに行きます
ICOCAも使えます

ここはJR西日本の京都鉄道博物館。もちろんICOCAも使えます!
お弁当や飲み物の持ち込みもできます

プロムナードのブルートレインで販売しているお弁当を買ってレストランで食べることも出来ます。
京都鉄道博物館のオリジナルお弁当も4種類ありますので、詳しくは『食堂車(ブルードレイン)編』を参考にして下さいね。

京都鉄道博物館のお弁当だけではなく、来る途中に買ったお弁当や、家で作ったお弁当も持ち込みOKです。
ゆう他で買ったお弁当もレストランで食べていいの?
嫁大丈夫ですよ。公式サイトにも記載があります。
Q.お弁当の持ち込みはできますか?
A.飲食物のお持ち込みは可能です。施設内でのご飲食は「レストラン・休憩所」や中庭などの飲食可能なスペースをご利用ください。
窓際の席がオススメ!
大きな窓からは走る新幹線も見える

京都鉄道博物館のレストランでは、東側と南側に大きな窓が取り付けられています。
この窓際の席からは、すぐ隣の営業線を走る列車が見えるのです!
嫁窓際の席は人気ですが、席数も多いので空きがないかチェックしてくださいね!
京都タワーや東寺も見える

東側の窓からは京都のランドマーク『京都タワー』がハッキリと見えます。

南側の窓からは世界遺産の『東寺の五重塔』を背景に、JR京都線を走る在来線電車がよく見えます。
新幹線も見える

京都鉄道博物館のすぐ隣には、在来線のJR嵯峨野線(山陰本線)や京都線(東海道本線)だけではなく、新幹線(東海道新幹線)も通っているため、食事をしながら走る新幹線が見られます。
春には梅小路公園の桜が見える

京都鉄道博物館は、梅小路公園のすぐ隣に建っています。
東側の梅小路公園には、4月上旬に綺麗な桜が咲いています。
時にはこんな光景も・・

窓の外を見てみると・・大きな虹が見えることもありますよ(^^
突撃!お勧めのランチメニュー&デザートTOP8!

SLスチーム号に乗ったり、展示を見たり・・。
だいぶお腹も空いてきたということで、家族5人で食事の時間です。
ゆうどもども、お世辞が言えないサラリーマン、ゆうです。
食べた感想、いつもそのままぶっちゃけてますが、あくまでも私個人の感想でランキングにしています
嫁鉄道博物館には何回も通ってるので、全種類食べたうえでのランキングです。
ちょっと高いけど一番のおすすめ!
昔懐かしいハンバーグステーキ

長男が食べた昔懐かしいハンバーグステーキ(1,200円、ライス付き)です。
柔らかめのハンバーグステーキに、濃厚なデミグラスソースがたっぷりかかった、名前の通り懐かしい一品です。
ゆう美味しいですか~?
長男うん、ハンバーグも柔らかいし、タレが美味しいわ
ゆうどれどれ・・。
ホンマや、パパは給食を思い出すわ。
柔らかくてボリュームもあって美味しいね。
子どもにはこれが一番美味しいと思います。
嫁オープン1周年を機に、ハンバーグステーキにお値段据え置きでエビフライが付きました。
代わりにサラダのグレードが下がりましたが・・。
鉄道の賄いご飯の定番!
ハチクマライスハンバーグ

私が食べたまかないハチクマライスハンバーグ(850円)です。
丼のご飯の上に、柔らかいハンバーグとキャベツ、コーンやブロッコリー、そしてハチクマライスには欠かせない目玉焼きが2つ乗っています。
ゆう目玉焼きが半熟で、ロコモコみたいな感じで美味しかったです。
この日食べた中では、個人的にはこれが一番値段と味のバランスが取れていました
次男ハチクマってスズメバチの巣を襲うやつ?

※ 画像はNHKの「ダーウィンが来た!~衝撃!ハチクマ軍団VSスズメバチ軍団~」より
ゆう次男君が好きなダーウィンが来た!でやってたね。
そのハチクマじゃなくて、目玉焼きを載せた丼で、鉄道の世界の賄いご飯のことやで
嫁こちらもオープン1周年を機に、びみょ~に変わりました(目玉焼き2個→目玉焼き1個&ハム)
小さな子にもおすすめの商品!
線路チーズのミートソーススパゲッティ

線路をイメージしたミートソーススパゲッティです。
オープン当初は線路型のチーズを乗せた料理でしたが、現在はソースで線路の模様を描いています。

ミートソースのパスタにはチーズ!という人には、粉チーズも用意されています。
パスタが好きな長男君が頼みました。
ゆう美味しいですか~?
長男うん、普通に美味しいわ
ゆうどれどれ・・。
ホンマや、温かくて具も適度にあって普通に美味しいな。
値段も800円でボリュームもあるし、これはオススメできるね!
ラーメン、つけ麺、僕イケメン!
京風な中華そば

ラーメン好きの次男君が食べた京風中華そば(750円)です。
どこらへんが京風なん?っていうツッコミは無しで・・
嫁次男君、美味しいですか~?
次男美味しい!最高!たまらんわ!
ゆうホンマかいな・・
どれぞれ・・こっ、これはっ!
嫁美味しい?
ゆうちょっと懐かしい感じの味で、細麺で小さな子も食べやすいね。
博物館で色々見て疲れてたから、温かいものが美味しいわ
嫁それ以来、この親子は毎回ラーメンを食べています。。

ゆうこの京風ラーメン、食べるほどに美味しく感じます。
モッツァレラチーズが美味しい!
赤富士ナポリタン

オープン1周年を機に登場した新しいメニュー、赤富士ナポリタンスパゲティです。
ゆうこの色、この形・・まさに赤富士やね。知らんけど。
嫁・・・。
長男くん、美味しいですか~?
長男アツアツでチーズも美味しいで!

ゆうどれぞれ・・・確かにアツアツやな。
モッツァレラチーズがタップリで普通に美味しいね。
900円でボリュームあるし、これはオススメできるね。
うとんと明石焼きのコラボ!
明石焼き入りうどん

うどん好きの長男が食べた『新快速で行く!明石焼き入りうどん(750円)』です。
明石焼きがうどんの中に3つ入っています。
嫁長男君、美味しいですか~?
長男う、うん・・
パパちょっとあげる
ゆう明石焼きが入ってるって珍しいな。
どれどれ・・こ、これはっ!
嫁どうですか?
ゆう子どもの頃に食べた給食のうどんの味やね。
薄味で懐かしい感じやわ。
でも明石焼きとは合わないかな(^^;
※ 1周年を機に、明石焼き→たこ焼きになりました。
嫁前に西明石の商店街で食べた「たこ磯」の明石焼き(玉子焼きといいます)は美味しかったね!
ゆう会社のおぢさんが、終電で京都から高槻まで帰るのに、飲んで寝過ごして明石まで行ってるのが何回かあったわ
嫁快速で寝過ごす!明石ビジネスホテルですね・・。
みんな大好き定番デザート!
アイスクリーム

子どもたちが大好きなアイスクリーム(400円)です。
次男美味しい
長男普通に美味しいね
ゆう400円で2つ入ってるから、分けることも出来るしお得やね。
前は350円やったのに、400円に値上がったのは人気の裏返しか・・。
ブ、ブルドッグ・・?
キハ81形ブルドッグパンケーキ

日本初の特急ディーゼルカー、通称『ブルドッグ』のキハ81形ディーゼルカーの形をしたパンケーキ(650円)です。
次男このパンケーキになっている、キハ81形ディーゼルカー(くろしお)は、本館1階に展示されています。
ブルドッグみたいに見えますね。

嫁パンケーキやん!(☆Д☆)
疲れて甘いものが欲しかったし、ちょうどよかった♪
ゆうそれが・・今日はオープン初日で人が多いから、パンケーキは既に売り切れみたいです・・
嫁ああぁぁあヽ(#`Д´#)ノ
ゆうあの、顔がブルドッグみたいになってますけど・・
そして後日・・

長男と次男と3人で行った時に、甘いものが大好きな次男君が注文しました。
次男生クリームタップリで美味しいわ
ゆうけっこうボリュームがあり、2人でちょうどくらいです
ランキング外のメニュー
ゆう残念ながら、うちの家族には今一つ合わなかったニューですが、味覚は人それぞれですので、美味しいという人も大勢いると思います。
あくまで1つの感想として・・。
関西人の定番!?の関西プレート

グランドオープン1周年を機に誕生したメニューで、たこ焼き、焼きそば、チヂミ・・と、関西人の好きな食べ物を集めた、その名も『関西プレート(1,000円)』です。
ゆうチンした感が凄いんですけど・・。
嫁そ、そうですね。
まぁたこ焼きとかチヂミなんで、仕方ないですね。
ゆうま、まぁチンしてても味が良ければ全く問題ないからね。
たこ焼きから頂きまーす!

ゆうこれは・・ちょっと俺の口には合わないかな。
長男君食べてみる?
長男うん。
モグモグ・・もういいわ。
ゆうですよね・・。
特にたこ焼きのハードルが高い大阪の人には、厳しいたこ焼きじゃないかなと思います。

半熟の目玉焼きが乗っている焼きそばは、味は普通でしたが、あまり熱くはありません。。

ゆうチヂミは・・まぁ普通やね。ほとんど冷めてるけどね。
タレがピリ辛で、小さな子は食べないかな。
嫁全体の満足度としてはどうですか?
ゆうう~ん・・お腹は膨れるけど、正直満足感はないね。
よく売れてるメニューやけどね。
嫁ま、まぁ、ゆうさんの味覚がおかしいだけかもしれませんし・・
ドクターイエロー?なオムライス

嫁が食べたドクターイエローオムライス(1,000円)です。
ネーミングの通り、ドクターイエローの見た目そのままに、ホワイトソースと濃厚なデミグラスソースがダブルで添えられたオムライスです。
普通のオムライスにハムをちょっと載せただけやんっ!っていうツッコミは無しで・・
嫁私はこんなものかな~っていう感じですね(^^;
自称グルメ、ゆうさんの感想は?
ゆう卵が薄いからパサついてるね(・_・)
もう少しふわトロ感が欲しいです。
これで1,000円はコスパ的にどうかな・・
嫁さすが辛口コメンテーター!
ぶっこきますね~
ゆうこのドクターイエローオムライス、オープン1周年を機に、ドクターイエロー『ハヤシライス』になりました。
お値段も1,000円→1,100円にグレードアップ!

こちらが新しくなったドクターイエローハヤシライス!
ドクターイエローは卵ではなく、バターライスで黄色に仕上がっています。
嫁で、早速食べた感想はどうですか?

ゆううーん、オムライスの時もそうやったけど、ソースがアツアツじゃないね。
パスタやラーメン並にアツアツにして欲しいところ・・。
味はオムライスより美味しくなってるけど、これで1,100円の満足感は厳しいかな。。
嫁ぶっこきすぎィ!
子どもが好きな定番!フライドポテト

子どもたちが大好きなフライドポテト(360円)です。
どこに行っても注文しています。
次男アツアツじゃないね・・
ゆう出来たのを置いておくパターンやからね。。
もう少し工夫が欲しいところ・・
梅小路扇形車庫カレー

私が食べた梅小路扇形車庫カレー(1,000円)です。
ゴーゴーカレー並みに黒いルーと、京都鉄道博物館の扇形車庫をイメージしたライス、蒸気機関車をイメージしたウインナーがたっぷり6本入っており、回転台は半熟卵で再現しています。
次男パパ、美味しい?
ゆううーん、量は多いけどね・・。
パパにはちょっと合わないかな。
次男君、食べてみる?
次男うん。モグモグ・・
ゆうもう少し食べる?
次男いいわ
ゆうですよね・・。
でもこのカレー、よく売れてます!
食堂車のカルボナーラ

私が頼んだ食堂車のカルボナーラスパゲッティ(880円)です。

上に載っている卵っぽいのがソースかなと思いきや・・なぜかほとんどスクランブルエッグでした。
カルボナーラというよりは、ちょっと別な料理のような気もします。。
長男パパ、美味しい?
ゆうこれは・・全くパパの口にあわんね。
本場ローマのカルボナーラは生クリームを入れないらしいけど、薄味でチーズもないし、これはカルボナーラではないな。
特に子どもにはオススメできないね・・。
※ オープン1周年を機に、メニューから外れてました・・。
お子様プレート

こちらは次男が頼んだお子様プレート(980円)です。

それぞれ見てみると、チキンライス、ハンバーグ、エビフライ、フライドポテト、プリン、サラダがセットになっています。
嫁次男君、美味しいですか~?
長男まぁまぁかな・・
ゆうどれどれ、確かにまぁまぁやな・・。
チキンライスはちょっと冷えてて、ハンバーグは柔らかいけど味は普通、エビフライとポテトも普通やね。
これで980円はちょっと高い気がするな。
嫁グルメぶって・・
京都駅0番線ピッツァ

京都駅の0番線ホームをイメージしたピザ(480円)です。
嫁えっと、どのへんが0番線ホームなんですか?
ゆうケチャップで「0」って書いてるやん?
嫁・・・。
横長なんですね。

ゆうそやね、こんな感じで結構長いで。
嫁味はどうですか?
ゆう食べる時点ですでに冷えてて固いっていうね・・・。
今後に期待です。
オープン1周年を機に、BIGサイズのピザ2枚とポテト付きで900円に変わりました。
季節限定のメニューもあります!

暑~い夏にはかき氷が大人気・・ということで、京都鉄道博物館のレストランメニューにも、夏季限定でかき氷が販売しています。
※ いちごミルク、メロンミルクは400円、小豆と白玉が入った抹茶ミルクは600円
長男美味しい!
次男美味しいで!
ゆうどれどれ・・。
ホンマや、ミルクがかかってて、めっちゃ美味しいね!
嫁夏の限定メニューとして、他にもハイボールやビール枝豆セット、うなぎ丼もありますよ。
レストランにはキッズコーナーもあります

京都鉄道博物館のレストランには、キッズコーナーとして子供が休憩できる設備もあります。
博物館の中は見どころがいっぱいなので、たくさん見てご飯を食べて、少し休憩・・という時に便利ですね。

レストランのキッズコーナーには、小さな子が座れるミニミニサイズの500系新幹線もあります。
小さな子どもの椅子も

小さな子が座れる椅子も大量に用意されているのも安心です。
しっかり手を洗おう

レストランの中には手を洗う場所も用意されていますので、食事の前にはしっかり手を洗いましょう(^^
レストランの混み具合

250席の大型レストランではありますが、オープン初日やゴールデンウィークは40分以上の待ちとなっていました。
通常の土日でも特にお昼時は多くのお客さんで混雑しており、20分前後の待ちとなっていますが、少しお昼時を外すと、ほとんど待たずに入れますが、売り切れの商品も出てきます・・。
嫁下にも周辺のランチが出来るお店など、関連記事がありますので参考にしてください(^^





